AppleScript

Amazonの配送状況の詳細を確認するAppleScript

前回の続き。 Amazonの商品発送メールに反応して配送状況をSafariで表示するワークフローとAppleScript オールAppleScriptバージョン ワークフローの不可解な動作の対策をしていたら、ほとんどがAppleScriptになってしまった...。 もはやワークフローにして…

Amazonの商品発送メールに反応して配送状況をSafariで表示するワークフローとAppleScript

今の自分のMacBookは、ルールで賢く仕事するMacBookにしておいたので、購入先から商品発送しましたメールが届くと、自動的にSafariが宅配便の照会ページを開いてくれる。 多くのショップが伝票No.と照会ページのリンクを別々に記載している状況では、 配送状…

再起動してもヘッドフォンの音量を保持するMacBookにしておく

MacBookの音量設定は意外と秀逸で、内蔵スピーカーとヘッドフォンの音量を2系統それぞれ設定できる。ヘッドフォン出力の3.5mmミニジャックへの抜き差しに連動して、直前に保持されたそれぞれの音量に自動的に切り替わるのだ。内蔵スピーカーとヘッドフォンで…

対象の触り方

GUI環境における操作の基本は、操作対象を選択して、命令することである。すべての操作は「何を、どうする」という目的語と述語の関係で表現できる。(もちろん、操作しているのはユーザー自身なのだから、主語はユーザーである。でも、ここではあまり重要で…

AppleScriptのファイル参照にまつわるメモ

特定のファイルに自在にアクセスして操作することは、コードを書く上で最も基本的な技術のはず。 にもかかわらず、AppleScriptでコードを書く時に的確なファイル参照がおろそかで、試行錯誤して無駄な時間を費やしていた。 もう、ファイル参照で迷わぬように…

ファイルパスからファイル名や拡張子を自由に取り出す

いつも、いざ使う時になって、どうやるんだっけ?と探し回ってしまうので、忘れないようにメモ。(以前の日記でも、所々分散して書いているかもしれないが、ここで総括的に記録することにした) シェルスクリプト $ fpath='/a/b/c.d.e' # ファイル名を取り出…

radikoのflvから取り出したAACはなぜiTunesで読めないのか?

http://radiko.jp/ は既存のラジオ放送をWebで同時配信(サイマル放送)してくれている。 その番組をradikoroを使って録音すると、20100905220904.flvのようなフラッシュビデオ形式のファイルとして保存される。 保存されたファイルは、大体1時間番組で20MB…

StationTVと画面共有の切・入を連動させる

前回、ターミナルから画面共有を有効にする方法を調べたが、そもそも、なぜ画面共有が切になってしまうかというと、StationTV LE(Capty TV Hi-Visionで地デジを視聴するアプリケーション)を起動する為なのだ。稀に、MacBookで地デジを視聴するのだが、その…

テキストエディットのページ余白を自由に設定するAppleScript

テキストエディット.appはOSX付属のエディタで、一般的な文書であれば、ほとんどこれで用は足りてしまうのだが、唯一、難点がある。それは、ページ余白が1インチ(2.54cm)に固定されてしまっていて、変更できないこと。上下左右を2.5cmの余白で囲まれてしま…

壁紙カレンダーを順に切り換えるAppleScript

三階ラボさんの壁紙カレンダーが素敵で、使わせてもらっている。 カレンダーなので、翌月にしたり、前月に戻したりという欲求がたまにある。デスクトップピクチャを変更するには、右クリックして、デスクトップのバックグラウンドを変更...、好みの月のカレ…

AppleScriptからCocoaを使う

前回までに、RubyからCocoaフレームワークにアクセスできることがわかった。たいへん手軽に、便利な環境を活用できるのだ。あれあれ、ということは... AppleScriptからは、シェルスクリプトを実行できる。(do shell script) シェルスクリプトは、Rubyコー…

Exif情報を削除するサービスメニューにする

前回の日記で、画像のexif情報を操作するexiftoolコマンドを覚えた。それにしてもexiftoolコマンドはかなり多機能で、オプションの設定次第で相当高度な機能も引き出せそう。まだ全然使いこなせてはいないが、少しずつ使い方が分かってきた。しかし、GUI操作…

同義表現から探るAppleScript

以下のスクリプトで、tellブロック内のclickで始まる6行は、すべて同じ操作を実行する。スクリプトメニューアイコンをクリックする操作だ。助詞や同義語を変更して書いてみた。それにしても、1行目と6行目ではずいぶん印象が違う。(と感じている。) click_…

メニューエクストラを確実に操作するGUIスクリプティング

たぶん、デスクトップ右上のメニューバーには、いくつかのアイコンメニューが並んでいると思う。その中でも、プロセス名"SystemUIServer"が管理するアイコンメニューは、menu extra*1と呼ばれている。(control-F8と矢印キー←→↑↓で操作できるアイコンメニュ…

GUIスクリプティングで使いたくなる道具

AppleScriptに対応していないアプリケーションでも、OSが提供するGUIを指定してコーディングによって操作できるGUIスクリプティングはたいへん便利。ただし、未知のGUIの構造を理解して、それをAppleScriptの文法で指定するのは結構しんどいところもある。 G…

モニタを閉じてスリープ中のMacBookをリモート操作できる環境にする

MacBookのモニタを閉じると普通はスリープする。スリープしたMacBookは、Wake on LAN あるいは Wake on Demand の仕組みを利用して呼び覚ますことができるが、モニタを閉じた状態ではそれも不可能。そんな不便を解消してくれるのがInsomnia。Insomniaが有効…

良きに計らうコピー&ペースト

選択範囲をコピーして、好みの場所に貼付ける。MacBookにおいてはcommand-Cとcommand-Vで実現される、あまりにも有り触れたこのシンプルな操作は、実はGUI環境のOSに究極の便利さをもたらす必須機能であると、以前、気付かされた。iPhone OS 3.0で、今まで出…

ルールで賢く仕事するMacBookにしておく

既に、GrowlMailの最新版をインストールして、メールを受信すれば、お知らせしてくれる環境になって満足満足。...なのだけど、試行錯誤している間は、いざとなったら最後の手段、AppleScriptで何とかしようと考えていて、その方法も探っていた。 Mail.appの…

MacBookのメニューをショートカットで操作する試行錯誤

OSXでは、システム環境設定 >> キーボード >> キーボードショートカットで、よく使うメニューにショートカットを設定できる。一見、とても便利なんだけど、でも完璧じゃない...。 重複するショートカットも設定できるが、いざ操作してみると機能しない。 操…

サービスがいいMacBookにしておく

Snow Leopardになって、サービスメニューにAutomatorのワークフローを自由に追加出来るようになった。今まで各アプリケーションから一方的に提供されるサービス機能の中で、便利そうなのを見つけて利用するしかなかったが、これからは自分が欲しいと思う機能…

縦に長〜い改ページ無しのWYSIWYGなスクリーンショットに憧れて

wikipedia:WYSIWYG 基本 Macでスクリーンショットと言えば外せないのが、これ。かなり昔からシステム標準でこのショートカットがサポートされていた。今でも便利に使っている。 フルスクリーン 撮影 command-shift-3 範囲指定 or ウィンドウ指定 撮影(space…

コメント付きのTime Machineにしてみる

Time Machineは、絶大な安心感を与えてくれる。過去1年半の間に、幾度かの復元作業を経験して、確実に過去を復元できることを実感した。ちなみに、Time Machineを利用した復元には3つの方法があって、目的に応じて使い分ける必要がある。 ファイルの復元 メ…

できるだけマウスを使いたくない症候群

マウスでポインターを動かして操作する方法は、GUIなOS環境を実現する偉大な発明の一つなのかもしれない。実際、魅力的なGUIに出会ったからこそ、Macを使い始めて、今もMacBookを使っている。しかし、時が経つと、操作に慣れる程にマウスを動かすことを面倒…

あらゆるブラウザで表示中の全ページを、指定したブラウザで一気に開き直すAppleScript

昨日のSafari_to_Other.scptの続き。やはり、コピー元がSafariに限定されては、今ひとつ使い勝手が悪い。理想は、あらゆるブラウザ間で、自由に開き直せるようにしたい。しかし、AppleScriptに対応していないブラウザがあったり、対応していてもURLを取得す…

Safariで表示中の全ページを指定したブラウザで一気に開くAppleScript

Safari4は正式版がリリースされた。Google ChromeのMac版、Chrominum*1も着々とバージョンアップを重ねている。Firefoxも、3.5プレビュー版が出たようだ。その他にもMacで動作するwebブラウザは結構多い。Opera、シイラ、iCab等々...。 で、実際にダウンロー…

読み合わせ上手なMacBookにする(sayEB)

会社には支払がつきもので、その多くが紙の請求書として通知される。支払は、その請求書に記載された情報を元に実行することになる。電話料金のように振込依頼書が添付する場合は、そのまま銀行に持ち込んで支払できるので便利だ。しかし、多くの場合、自分…

シンタックスハイライトなHTMLに変換するオブジェクト指向AppleScript その4

...前の日からの続き シンタックスハイライトなHTMLコードの圧縮 実は、このシンタックスハイライトの生成方法には、重大な欠点があった...。 何故、この日記が その1 から その4 まで分割される必要があったのか... それは、形態素解析されたコード一つ一つ…

シンタックスハイライトなHTMLに変換するオブジェクト指向AppleScript その3

...前の日からの続き RTFオブジェクトを一般化しておく リッチテキスト情報を取得するRTFオブジェクトは、今後も何かの役に立ちそうな気がする。 現状はアクティブなアプリケーションの最前面のRTF情報決め打だが、 アプリケーションと書類の名前で指定でき…

シンタックスハイライトなHTMLに変換するオブジェクト指向AppleScript その2

...前の日からの続き 機能を細分化して汎用化する その後、ハンドラやオブジェクトとして可能な限り機能を細分化して処理するようにしてみた。 --??は、インライン改行(option-L)にすべて置き換える --半角の¥は、半角の\にすべて置き換えるproperty fin…

シンタックスハイライトなHTMLに変換するオブジェクト指向AppleScript その1

はてなダイアリーにはシンタックスハイライトしてくれる記法がある。でも、AppleScriptには対応していない...。決して、色付きにしてコードの価値が上がる訳ではない。でも、予約語なのか、自分の名付けなのか、色で判断できると読み易いのも確か。(他人の…