Automatorで高度な画像フィルターを利用して、その便利さに気付く
今まで、Automator(オートメーター)のことを見くびっていた。Automatorっていうのは、OSX 10.4の頃から登場した棒を斜めに持ったロボット君だ。アプリケーションフォルダの中にいるはず。きっと、準備万端、いつでも指示通り動けるように今か、今かと待機していると思う。にもかかわらず、ほとんど使ったことがなかった...。
過去何度か、試しに起動して、適当に弄って、よく分からずに閉じる、ということを繰り返しただけ。よく分からない時の自分への言い訳は、「どうせApple Scriptが機能限定で見栄えよく使えるようになっただけだろうから、余分なことは覚えなくてもいいや。」ぐらいに考えていた。(自分勝手な思い込み)
ところが、Automatorに真剣に取り組んでみると、「何だかこれはちょっと凄いことになっているぞ!」ということに気付いたのだった。
画像フィルタを試す
ワークフローの作成
-
- 確認を求めるダイアログが表示された。
- フィルタ処理によってオリジナル画像を変更したくないので、追加ボタンを押した。
-
- ライブラリの写真を選択して、「プレビューでイメージを開く」を右側にドラッグ&ドロップ
- 最終的にAutomatorには以下の手順が並んでいる状態
ワークフローがそのままGUI
- フィルターを操作していて気付いたのだが...
- ワークフローはGUIの操作パネルの並びなので、スクリプトコードにあたるワークフロー自体を操作して、調整できるところが良い。
- もしAppleScriptでやろうとすれば操作パネルのGUIも設計する必要があるのだが、Automatorならその必要がないのだ!
- そもそも自分は、AppleScriptからQuartzフィルタを利用する方法を知らない...。
印刷の機能拡張として保存する
今度は、PDFを画像に変換するワークフローを以下のように作成してみた。
- ライブラリのPDFを選択して、「PDF ページをイメージとしてレンダリング」を右側にドラッグ&ドロップ
- ライブラリの写真を選択して、「プレビューでイメージを開く」を右側にドラッグ&ドロップ
- これを ファイル >> プラグインとして保存... で以下のように保存した。
- 何かを印刷してみる。
- すると、PDF出力ボタンの中に先程保存した「to_PNG」が見える!
プラグインのワークフローいろいろ
- プラグインとして保存する場合、以下のような形式が準備されていた。
プリントワークフロー
Finder
- Finderのコンテキストメニュー(右クリックのメニュー)から利用できる。
イメージキャプチャ
- アプリケーション >> イメージキャプチャ.appで画像を読み込む時に利用できる。
フォルダアクション
- フォルダアクションとして、ワークフローを利用できる。
- to_PNGは、~/Library/Workflows/Applications/Folder Actions/to_PNG.app として保存されている。
- さらに、~/Library/Scripts/Folder\ Action/ Scripts/to_PNG.scpt として上記ワークフローを実行するスクリプトも自動生成された。(以下)
- フォルダアクションでは、以下のスクリプトが実行されて、その中からワークフローが呼び出される仕組みのようだ。
on adding folder items to this_folder after receiving added_items tell application "Leopard HD:Users:Guest:Library:Workflows:Applications:Folder Actions:to_PNG.app" open added_items end tell end adding folder items to
その他
- ワークフローを新規作成した時に必ず選択する開始点は、ワークフローによって処理する対象のこと。
- 「選択」や「求める」で検索したアクションが、処理対象を取得して次のアクションに渡してくれる。
- ファイルやフォルダを直接ドラッグ&ドロップしても OK。
- 開始点は後で自由に変更することができる。
- プレビュー.appで画像フィルタとして代用できるのは、「カラーを調整」で露出やシャープネスなどを調整する基本的なものだが、
Automatorは、かなり気が利く、高性能なロボットになっていたのだった!今でもきっと待ち続けている。使って欲しいと願いながら...。