コマンド

プロセス置換とリダイレクションでプログレスバーを操作

標準入力からプログレスバーを利用する仕組み - ザリガニが見ていた...。 上記日記からの続き。 ところで、CocoaDialogの実例には、プロセス置換とリダイレクションを利用した方法が紹介されている。(なぜ、単純にパイプを用いないのだろう?) for (( i = …

標準入力からプログレスバーを利用する仕組み

cocoaDialogというアプリケーションがあって、インストールするとコマンド呼び出しから、GUIのダイアログ環境を提供してくれる。例: msgbox(メッセージボックス) inputbox(インプットボックス) secure-inputbox(セキュア インプットボックス) dropdow…

Exifの必要な部分だけコピーする

写真撮影時の情報はexiftoolコマンドを使うと、余すところなくすべて確認できる。 $ exiftool R0015381.DNG 詳細に確認できることは素晴らしいこと。でも、あまりに項目数が多すぎると本来注目したい値が埋もれてしまう...。もっとシンプルに基本的な撮影情…

音楽ファイルから好みの部分を切り出すサービス

以前Visionを連続視聴する時に、ffmpegを使って余分なCMをカットして、聴きたい部分だけの音楽ファイルに編集した。その時はコマンドラインで操作していたのだけど、意外と便利なのでAutomatorサービスに登録してみた。 作業環境 MacBook Pro Retina15 OSX 1…

シェルにおけるタブと改行の扱い

最近はradikoやらじる★らじるのタイマー録音絡みで、シェルスクリプトを触る機会が多かったのだが、 再びradikoで録音したい! - ザリガニが見ていた...。 予約日時になったらちゃんと目覚めるtimerコマンドが欲しい - ザリガニが見ていた...。 radikoをキー…

radikoをキーワードで予約する

timerコマンドを使ってradikoやらじる★らじるを自由に録音できるようになったのだけど、予約するためには時間を指定しなければならない。時間を指定するということは、予約するためには必須の要因なのかもしれないけど、その方法で予約できるのは、自分が過…

Visionを連続視聴したい

Visionとは、週末にJ-WAVEで放送されるショート番組のこと。たぶん、一度くらいはどこかで聴いたことがあるかもしれない。人やモノにフォーカスして、それにまつわる興味深い話を1、2分のエッセイに収めて、神秘的なBGMとともに詩的なナレーションで伝えてく…

予約日時になったらちゃんと目覚めるtimerコマンドが欲しい

前回、radikoやらじる★らじるを録音するrec_radikoru.appを作った。どうにか録音することはできるようになったのだけど...じゃあ、その他のネットラジオを録音したいとか、iTunesを目覚まし代わりに起動したいとか、その他いろいろな欲求が湧いてきた時に、…

radikoとらじるを予約録音するスクリプト連携

rec_radiko.shとrec_radiru.shが思いどおりに機能するようになり、予約録音の下準備は完了した。あとは、これを好みの時間に起動するスクリプトを用意すれば、予約録音が成立するはず。好みの時間に好みの番組を聞く自由を手に入れたい。タイマー管理の仕組…

らじる★らじるも録音したい

2010年当時、radikoではNHKのラジオ番組は視聴できなかった...。当時はなぜ参加してくれないんだと嘆いていたのだが、その後、2011年にはらじる★らじるが始まっていた。radikoで録音していれば、きっとそのうち らじる★らじるでも録音したくなるはず。そうだ…

rtmpdumpでradikoにアクセスする手順

rec_radiko.shをさらに自分好みに修正したい。そのためにはスクリプトの中で何をしているのか?ちゃんと調べておく必要がある。すでに以下のページで詳しい解説が行われているが、それを正確に理解するために自分自身でスクリプトの手順を1つずつ実行して体…

確実にタイマー予約するまでの格闘

前回からの続き。rec_radiko.shをタイマー予約して起動したい。そうすれば、指定したラジオ番組を時間に左右されずに視聴することができる。今時の小学1年生でさえ、当然のように好きなTV番組を予約録画して楽しんでいる。以前購入したStaitionTVだって、録…

再びradikoで録音したい!

かつてradikoは、radikoro2.1.1+rtmpdumpで録音することができた。 MacBookでラジオを録音する - ザリガニが見ていた...。 ところが、「かつて」というのは2010年の話で、今となっては当時のradikoro2.1.1では番組の視聴さえできなくなってしまっていた...…

デスクトップを連続撮影してタイムラプス動画にしてみる

きっかけはこちらのページ。最近スクリーンショットのことばかり追跡していたら、コメントで面白い使い道を教えてもらったのだ。(u3さん、ありがとう!) デスクトップのタイムラプス動画を生成するスクリプト.txt - Dropbox 実験 まず、command-shift-3で…

ワンライナーでそのまま使えるスクリーンショットが撮れる!

今やshadowコマンドには拡大・縮小機能まで付いたので、AutomatorやAppleScriptで面倒な計算をする必要はなくなった。 $ shadow -w900 test.png たったこれだけで、900px以内に縮小された必要最小の影付き画像が手に入る!(もちろん指定サイズ以内だったら…

アンチエイリアスとの戦い

最近は、shadowコマンドのアンチエイリアス部分の処理を改善する方法がないか、四六時中考えていた。影とアンチエイリアス処理された部分の色が「混ざっちまっているんだからどうしようもないじゃないか」と最初は諦め気分だったのだが、考え続けているとい…

影にまつわる深い事情

前回までに、shadowコマンドで影を自在にコントロールできるようになったと喜んでいたが、実はまだ甘かった。まだまだ、なんちゃって影使いのレベル。立派な影使いになるためには、最低でも以下のことにも気を配る必要がありそう。 トリミング時のピクセルの…

徹底的に影を自在にコントロールしてみる

前回、ウィンドウのスクリーンショットに自分好みの影を付けるdropshadowコマンド作った。どうにか、影なしウィンドウのスクリーンショットに対しては、好みの影を付けられるようになった。満足している。ところが、すでに影のあるスクリーンショットに対し…

スクリーンショットに好みの影を付けるコマンド作り

このようなブログを続けていると、スクリーンショットを非常によく撮る。というか、ほぼ毎回撮影する。RetinaのMac環境に移行して、先日ようやくブログに載せる画像もRetina環境に対応した。 素早く軽快なRetina対応のイメージにするサービス - ザリガニが見…

保存する前のdiff(差分)をとる

前回までに、 Dropboxのバージョン履歴とのdiff(dropbox_diff.sh) AppleScriptやリッチテキスト等のバイナリファイルとのdiff(convert_diff.sh) と、diffを少しずつ拡張してきた。今回さらに、 保存する前の書類とのdiff(document_diff.sh) をとってみ…

テキストでないファイルのdiff(差分)をとる方法

AppleScriptはスクリプト言語なんだけど、ファイルに保存するときはAppleScript形式にコンパイル(変換)される。その結果、AppleScriptエディタでは人間が理解できるコードに見えるのに、普通のテキストエディタで開くとこんな状態。 その実態は、AppleScri…

そうだ!Dropboxのdiff(差分)をとろう!

そもそも前回なぜ、Dropboxへcurlコマンドでアクセスしたかったのか?というと、Dropboxの過去のバージョンとの差分を見たかったのだ。Dropboxの素晴らしすぎる機能の一つに、過去一ヶ月間くらいのファイルの変更履歴を保持する仕組みがある。過去のバージョ…

curlでDropboxにアクセスする試み

curlというコマンドがある。引数にURLを指定すると、そこにアクセスして、サーバーから情報を取得するのだ。 基本 基本の書式。 $ curl http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh ...(非常に長いhtml出力)... ズラズラとhtmlが出力されたが、htmlの羅列では訳が…

コマンドの繋ぎ方

一つひとつのコマンドは単機能*1であっても、コマンド同士を連携させることで、高度な情報に加工できる仕組みって、素晴らしいと思う。 頻繁に使うシェルコマンドベスト30を集計とるワンライナー - zenpouの日記(感謝です!) $ cat .bash_history|cut -f1 …

紛らわしいけど重大な違いを引き起こすリダイレクト

何事もそうなのだけど、一文字違ったとか、順序が逆だったとかで予想とはだいぶ違う結果になってしまうことって、よくある。コマンドも然り。 環境:MacBook OSX 10.6.7 bash 疑問:コマンドの出力結果(標準出力と標準エラー出力)をすべて破棄したい。以下…

シャッターの作動回数(総レリーズ回数)を調べる

D40*1は、写真のExif情報にそれまでのシャッターの作動回数も記録されるそうである。つまり最新の写真を調べれば、今までに何回、シャッターが作動したかが分かるのである。 Shirouto D40・D90 ブログ 撮影枚数 早速、iPhotoやPreviewでExif情報を漁ってみた…

後悔しない最高のゴミ箱環境を模索する

ゴミ箱は、GUIなOS環境の一つの象徴である。ゴミ箱のないデスクトップなんて、ガリのない寿司みたいな物足りなさを感じる。ゴミ箱があるからこそ、デスクトップにリアルな親近感が湧くのだ。どうして、こんなにもデスクトップのゴミ箱に愛着してしまうのか?…

ファイル情報はどこまで改竄できるか?

404 Blog Not Found:News - 前田検事が使ったツールって何だろ? なるほど!touchコマンド一つで、こんなことができるのか。早速、試してみる。 作業環境 MacBook OSX 10.6.5 bash touchコマンド $ touch test_file $ getfileinfo test_file file: "/Users/za…

sed・grepで濁点と改行をまともに扱う方法

前回、Automatorの「シェルスクリプトを実行」アクションに以下のスクリプトを設定して喜んでいた。 #sed 's/^/-/g' # 行頭に-を付加する #sed 's/$/-/g' # 行末に-を付加する #sed 's/\(xxxx\)/[\1]/g' # xxxxを[]で囲う #sed 's/xxxx/oooo/g' # xxxxをoooo…

ファイルパスからファイル名や拡張子を自由に取り出す

いつも、いざ使う時になって、どうやるんだっけ?と探し回ってしまうので、忘れないようにメモ。(以前の日記でも、所々分散して書いているかもしれないが、ここで総括的に記録することにした) シェルスクリプト $ fpath='/a/b/c.d.e' # ファイル名を取り出…