アウトランダーPHEVの買い方(我流)

モデル

モデル 車両本体価格
(8%税込)
M 3,596,400円
Gセーフティー パッケージ 3,882,600円
Gナビ パッケージ 4,233,600円
Gプレミアム パッケージ 4,590,000円
  • どのモデルでも29万円の補助金が出る。

差異

  • それでは各モデルの違いはどうなっているのか?diffコマンドを実行してみる。
  • すると価格順に機能が追加される仕組みでモデル展開されていることが分かる。

上位モデルは下位モデルの機能をほぼすべて含むのだ!

      • 但し、赤字の項目のみ、提供される機能に違いがある。
  • Mはベースモデル。純粋に電気とモーターで走ることを楽しめるモデルだと思う。
  • 直前まで乗っていた車には、以下のオプション機能は一切なかった。
  • それでもかなり満足して13年間乗っていたので、Mでもよいのかもしれないが、
  • やはり今時は安全性を考えて、どうしても自動ブレーキを追加したくなる。
  • FCMがどれほどの性能なのか未知だが、無いよりあった方が後悔しないだろう。
    • かつてABSが標準装備となったように、いずれ自動ブレーキも標準装備となるはず。
  • という訳で、自分にとってはGセーフティー以上のモデルが選択肢となった。
$ diff M Gセーフティー
+ 286,200円
+ フロントフォグランプ
+ ステアリングヒーター
− 助手席側ドアミラー補助ミラー付き
+ マルチアラウンドモニター(ルームミラーに出力)
+ e-Assist(98,280円)
  + 雨滴感応オートワイパー
  + 衝突被害軽減ブレーキFCM
  + 車線逸脱警報LDW
  + レーダークルーズコントロールACC
+ 自動防眩ルームミラー(マルチアラウンドモニター付)
+ 16インチスチールホイール+215/70R16タイヤ
+ 18インチアルミホイール+225/55R18タイヤ(108,000円)
  • メーカー純正ナビ(MMCS)を付けるべきか?否か?この辺りが一番悩ましいモデル選択になりそう。
  • 自分にとってエレクトリックテールゲートは不要なので、ナビシステムに約27万円の価値を見出せるかが悩みどころとなる。
    • 351000 - 54000 - 25639 = 271361
  • 気になるのはナビゲーション本来の機能の評判があまり良くないところ。
  • 補助金の関係で車両本体からは値引きしてくれないので、お得感もない。
    • メーカーオプションは車両本体価格に含まれてしまうのだ。
    • ディーラーオプションなら、付属品として値引きの対象となる。
  • また、走行中は地デジ映像を表示してくれない。表示するには自分でTVキットを追加する必要がある。(なんて馬鹿らしい!)
  • しかし、PHEV専用にバッテリー状態や充電履歴を表示する機能もあり、単純には捨てがたい。
$ diff Gセーフティー Gナビ
+ 351,000円
+ マルチアラウンドモニター(ルームミラーに出力)
+ マルチアラウンドモニター(ナビ画面に出力)
+ 三菱リモートコントロール(54,000円)
+ エレクトリックテールゲート
+ MMCS(339,120円)
  + ナビ
  + オーディオ(AM・FM・CD・DVD・SDカード・USB入力)
  + 地デジ
  + 情報表示(マルチアラウンドモニター・充電履歴等)
  + ETC(25,639円)
  + USB(センターコンソール内)
− 自動防眩ルームミラー(マルチアラウンドモニター付)
+ 自動防眩ルームミラー
  • Gプレミアムのオプションを個別に指定すると、248000+75600+102600=426200。
  • 426200-356400=69800その差額約7万円分がお得なパッケージなのだ!
  • 本革シートが必要なら、Gプレミアムを選択することも考えた方が良さそう。
$ diff Gナビ Gプレミアム
+ 356,400円
+ 本革シート(248,400円)
+ AC100V電源(75,600円)
+ ロックフォードサウンドシステム(102,600円)
  • Gプレミアムであっても、以下のオプションは指定する必要がある。
$ diff Gプレミアム すべてのオプションあり
+ 電動ガラスサンルーフ(97,200円)
+ ルーフレール(32,400円)
+ 誤発信制御機能+パーキングセンサー(43,200円)
+ 電気温水式ヒーター(108,000円)
+ 有料色(32,400円)

欲しいメーカーオプション

  • 結局、上記すべてのオプションを一覧にして、どうしても欲しいオプションを選択することにした。
  • 欲しいオプションが含まれる最適なモデルを選択すればいいのだ。
  • 自分にとって自動ブレーキは必須なので、Gセーフティーをベースモデルと考えて選択してみるのだ。
三菱リモートコントロール(54,000円)

必要

  • 車両に関する設定がiPhoneから行えることに魅力を感じた。
  • メーカー純正ナビのMMCSがなくてもこれらの設定が可能になるのだ。
  • MMCS・三菱リモートコントロールがどちらも無しだと...
    • タイマー充電・タイマー空調はできない。
    • 車両設定は面倒なキー操作の組み合わせで行うことになる。設定の状態確認も面倒。
    • 車両ソフトウェアアップデートはディーラーでやってもらうのか?

設定をいじるのが大好きな自分には絶対必要だと思った。

AC100V電源(75,600円)

必要

ルーフレール(32,400円)

必要

  • ルーフボックスを載せる予定なので、ベースキャリアの選択肢の多いルーフレールを取り付けることにした。
誤発信制御機能+パーキングセンサー(43,200円)

必要

  • 安全装備はすべて追加しておこうと決めていた。
  • 自分には必要ないかもしれないが、不慣れな人が運転することもある。
電気温水式ヒーター(108,000円)

必要

  • このヒーター無しだと、冬場のタイマー空調で暖房することができない。
    • 車に積雪した時のことを考えると、事前に暖房で少しでも融雪できると雪下ろしが楽なのだ。
  • また、冬場はバッテリー100%でもエアコン入れた瞬間にエンジンがかかってしまう。
    • エンジンがかかってしまうと、バッテリーセーブ状態になるかもしれない?
    • するとバッテリー100%近い状態が維持されて、回生ブレーキの効きも悪くなる?
    • バッテリー満タンなのにその電気を使えない、という勿体無い状況になる?
  • バッテリー100%なのに常にエンジンかかりっぱなし、というのはPHEVの価値を半減させる気がする。
  • シートヒーターやステアリングヒーターもあるが、寒さを我慢したくない。
  • 躊躇せず自由にエアコンを使える環境にしておきたかった。

高価なため相当悩んだが、付けることにした。

有料色(32,400円)

必要

  • ルビーブラックパールとホワイトパール、どちらにするか相当悩んだ。
  • どちらを選んでも有料色なので必要なのだ。
  • 自分の感性はルビーブラックパールが好みなのだけど、色も機能の一つと考えてホワイトパールを選択した。
    • 黒は太陽光を吸収し、夏場は触れないほど熱くなる。
    • 一方、白は太陽光を反射し、それほど熱くならない。
  • この違いは夏場のエアコンの効率に影響すると考えた。
  • 少しでも長く、バッテリーとモーターで走り続けたい!

いらないメーカーオプション

  • 逆に、自分がいらないと思ったオプションは以下のとおり。
エレクトリックテールゲート

いらない

  • そもそもテールゲートの開閉はとても軽い。
  • テールゲートのノブを軽く押せば解錠されるので、電動で開くメリットもなし。
  • ゲート左側に電動開閉装置が追加され邪魔に感じる。左右非対称になり美しくない。


自分にとっては無料でも付けたくない無駄な装備と感じた。

MMCS(339,120円)

いらない

  • 三菱リモートコントロールとメーター中央のマルチインフォメーションディスプレイによって、PHEV独自の情報はほどんど取得できる。
    • MMCSしか取得できない情報は、充電した電力履歴とバッテリー充電率ぐらいになった。
  • 急速充電器を使えば、バッテリー充電率と充電した電力量が表示されるので、それをメモしておけばバッテリーの状態管理に使える。
  • また、OBD2コネクタに接続するハイブリッドモニターという情報機器を使えば、PHEVの気になる情報がかなり出力される。
  • ハイブリッドモニターは、以下の情報を出力してくれる。
    • バッテリーの充電率
    • エンジン回転数
    • バッテリー電流(充電・放電のアンペア値)
    • エンジン水温
    • エンジントルク
    • クラッチの状態
    • モータートルク(前・後)
    • 駆動力配分
    • バッテリーセルの最高温度
    • バッテリーセルの最高温度 - 最低温度の温度差

ナビゲーション本来の評判が良くないこともあり、どうしても30万円近い価値を見出せなかった。

      • 市販ナビなら10万円も出せば最上位モデルを取り付けられる。
      • 道案内だけなら、最近ではスマホアプリでも十分なくらい。
ロックフォードサウンドシステム(102,600円)

いらない

  • 助手席側のラゲッジルームの一部にスピーカーが設置され、デッドスペースとなってしまうのが気に入らない。
  • ロックフォードを体感したら欲しくなるかもしれないけど、未体験の自分にとっては標準のスピーカーで十分。
  • そもそもMMCSに追加するシステムなので、MMCSを不要とした時点で選択肢から外れるのだ。
本革シート(248,400円)

いらない

  • 標準の合成皮革+スエード調素材のシートが十分な品質に感じる。心地よさを感じた。

スエード調人工皮革「グランリュクス」と昇降温抑制機能を有する合成皮革「クオーレモジュレ」を組み合わせたシート。

  • 本革至上主義みたいなのには興味なし。最近の合成皮革や化学素材はかなり高品質だ。
電動ガラスサンルーフ(97,200円)

いらない

  • 運転中に天井は見ない。サンルーフを付けたいなら、オープンカーにした方が気持ちよさそう。
  • そもそもルーフレール付けて、ルーフボックスを載せる予定なので、サンルーフ付ける意味がない。(何も見えないので)

追加したディーラーオプション

ラゲッジトレイ
  • 水濡れや雪まみれの荷物も気を使わずに載せられるので便利。
  • 汎用品もあるが、ディーラーの方がサイズもピッタリしているはず。

クラリオン7.7型スーパーワイドナビ
  • ディーラーオプションのナビは、クラリオンのGCX775W。
  • 上記はクラリオンの市販モデル、MAX775Wと同等である。
  • ほとんど同等なのだけど、若干の違いがある。
GCX775W(ディーラーオプション) MAX775W(市販モデル)
イルミネーション 赤(メーター・エアコンと同じ)
三菱オープニング画面 あり なし
充電スポット検索・アイコン表示 地図にアイコン表示可能 NaviCon・EVsmartのアプリ連携で検索・設定
マルチアラウンドモニター 対応 映像分配器RCA042N必要
Intelligent VOICEの無料期間 3カ月 3年
本体価格 150,120円 85,652円
専用取付キット  5,184円
ナビゲーションロック  3,240円
マルチアラウンドモニター対応ケーブル  3,240円
取付料金 12,830円
車線逸脱警報LDW搭載車用
地デジアンテナキット
11,826円
  • イルミネーションについて
    • ポジションライトを点灯すると、PHEVのメーターやエアコン操作パネルは赤色に光る。
    • ディーラーオプションGCX775Wは同じ赤。一方、市販モデルMAX775Wは青なのだ。
    • 赤と青の違いは大きい。
  • 三菱オープニング画面について
    • 三菱のマークが大きく表示されるだけ。なくてもよい機能。
  • 充電スポット検索・アイコン表示について
    • GCX775Wの検索では、充電スポットを検索できる。(MAX775Wでは検索できない)
    • 充電スポットがアイコン表示されるのは便利なのだが、ナビには有料・無料を区別する情報がない。
    • ガソリンでも走れるPHEVにとって、現状価値のある充電スポットは無料の急速充電のみ。
    • 結局、スマホのEVSmartアプリで無料の急速充電スポットを検索して、目的地に設定した方が便利なのだ。
    • どちらのモデルもEVSmartとのアプリ連携には対応している。
  • マルチアラウンドモニターについて
    • GCX775Wは、車の周囲360度を俯瞰できるマルチアラウンドモニターに完全に対応している。
      • GCX775Wに接続すると、ルームミラーには映らなくなる。(同時出力はできない)
    • 一方、MAX775Wでは映像分配器RCA042Nを使ってナビ画面に出力可能らしい。
      • クラリオン以外のナビもRCA042Nで出力可能らしいが、同様の使い勝手になるかは未知。
      • 特にフロントカメラの映像を出力する方法が気になる。
      • その都度ビデオ入力に切り替える必要があるのかも?
  • Intelligent VOICEの無料期間について
    • GCX775Wは、機能制限なしで3カ月しか使えない。(MAX775Wは3年間無料)
    • 但し、無料期間が終了しても、音声応答なしの音声検索のみ無料で使い続けられる。
    • 有料のサービスは、ナビ・電話・SMS・メールなどの音声操作と音声応答なのだ。
      • Intelligent VOICEを使うには、ウェブに接続したスマホでSmart Access 4Carアプリを起動しておく必要がある。
      • 実際に使ってみると応答のレスポンスがあまり良くないので、すべてを音声操作するのはかったるい。
      • 目的地のみ音声検索して、その後は画面をキータッチしてしまった方が素早く確実に操作できる。
  • 車線逸脱警報LDW搭載車用地デジアンテナキットについて
    • フロントの電波ノイズを避けてリアクウォーターにアンテナを設置するキット。(ナビ標準のアンテナはフロントウィンドウに設置する仕様)
    • セーフティーパッケージ以上のモデルでは、LDWの影響で地デジ映像にノイズが入ったり、受信感度が悪くなりワンセグ映像が多くなるらしい。
    • それを防止するために、このアンテナキットを利用するのだ。
  • 価格について
    • GCX775Wは、MAX775Wのおよそ2倍の価格(Amazon価格)だ。
    • ところで本格的に商談を始めると、PHEV車両本体から値引きしない代わりに、ディーラーオプション8万円分を無料でサービスするという。
      • 但し、つくつく保証などの保険は無料サービス対象外のようだ。
    • ならば、GCX775WとMAX775Wとの価格差はほぼ無くなる!(商談も佳境に入れば、さらなる値引きも期待できるはず)
    • 他のディーラーオプションにも興味が湧かなかったので、GCX775Wを付ける価値もあると考えた。
    • イルミネーションの色やマルチアラウンドモニター対応を考えると、GCX775Wにも魅力を感じた。

いらないディーラーオプション

エクシードバイザー
  • 過去10年間を振り返って、ウィンドウバイザーがあっても、雨の日は窓を閉めて走っていた。
  • 結局ウィンドウバイザーがなくても、たいして問題ないと思うようになった。
    • 逆にウィンドウバイザーがあることで、窓拭きの邪魔になる。
    • PHEVの静かな室内では、風切り音が気になるかもしれない。
  • 必要と思ったら、後で追加すればいい。
  • よって、購入時には不要の装備とした。
フロアマット
  • 高級な絨毯のようなフロアマットは不要。土足で乗るとすぐ汚れるし、掃除も大変だ。
  • 防水型の樹脂製のフロアトレイが欲しかったのだけど、オプションの設定がなかった。
  • 市販のアウトランダーPHEV用の樹脂製マットを購入することにした。

自分で購入したカー用品

クラリオン外部入出力AVケーブル
  • ビデオカメラの映像をナビ画面に映したり、後部座席用にモニターを追加するかもしれないので、最初に配線だけはしておこうと決心した。
  • ディーラー価格は4,665円。
  • 一方、ヤフオクで互換ケーブルを落札すると1,454円。(1190+164+100)
ETC
  • ディーラーオプションのETCは高い。
本体 13,824円
接続ケーブル  5,400円
取付料金  6,415円
セットアップ  2,700円
合計 28,339円
  • 一方、同じ型番と思われるMOBE-700Bを通販やオークションで購入すると破格である。
本体(セットアップ込) MOBE-700B 6,120円
接続ケーブル QCZ-6009互換品 2,104円
合計 8,224円
  • その差額およそ2万円。
自分で買って取り付けることにした。
ハイブリッドモニター
  • MMCSの代わりに、バッテリー充電率などのPHEV独自の情報を出力するOBD2モニター。
  • ヤフオク経由でメールで連絡して購入した。(参考価格6710円+送料+振込手数料)
樹脂製フロアマット
  • ディーラーオプションのフロアマットは30,369円。
破格だ!
  • アウトランダーPHEVでは運転席マットのフック穴の間隔が違うけど、自分で穴を空け直せば問題なく固定される。
    • 内側のフック穴はそのまま使い、外側の穴を最適な位置に空け直した。ゴム製なので穴は簡単に開く。
ドライブレコーダー
  • 自分の運転の良いところも悪いところも明確にするために、ドライブレコーダーを購入するのだ。
  • ドライブレコーダーも様々なものが発売されており、どれにするか迷う。
  • 我流の選択のポイントは、およそ以下の条件だと感じた。
    • 画角
      • 水平105度以上の画角があれば十分。(対角なら130度以上)
    • 解像度
      • 1920×1080以上の解像度があると、ナンバーもクッキリ映る。(可能性が高まる)
    • バッテリー駆動
      • 数分間のバッテリー駆動による録画性能が欲しい。
      • 事故で電源が断たれた時も映像が保持される。(可能性が高まる)
    • Gセンサー
      • 事故発生時の急激なGを感知した映像を上書き消去しないモードにするのだ。
    • GPS
      • 映像に位置情報を連動させて再生できると、後の検証に役立つかもしれない。
      • 位置情報から平均的なスピードも求められる。(瞬間的なスピードは分からない)
      • GPSからの正確な時刻の取得も期待できる。
    • 画像処理エンジン
      • Ambarella A7 プロセッサーが使われていると、夜間の画質が良い。
      • 上記プロセッサーにF2.0以下の明るいレンズの組み合わせは最強である。
    • HDR
      • 映像の中に明るい部分と暗い部分が混在した場合、受光素子の性能以上に明るい部分は真っ白となり、暗い部分は真っ黒となる。
      • 明るい部分と暗い部分の両方に露出を合わせ、両方の画像の最適な露出部分を合成して一つの画像とする処理をハイダイナミックレンジ(HDR)合成という。
      • HDRによって、トンネルの出口付近や夜間ライトで照らされた部分でも、真っ白にならずに済む可能性が高い。
    • LED信号機対策
      • 通常秒間30コマ(30FPS)の画像を記録しているのだけど、このコマ数が問題になることがある。
      • 60Hzの交流電源の西日本においては、LED信号機も秒間60回の点滅を繰り返している。
      • 人間の目には残像現象によって常に点灯しているように見えるが、1/60秒の世界では点滅を繰り返しているのだ。
      • すると、運悪くカメラが消灯している瞬間を撮影してしまうことがある。
      • さらに、60Hzは30FPSの倍数なので、次の1コマの映像も再び消灯した状態を撮影する可能性が高い。
      • このようにして信号機の消灯とカメラの撮影タイミングが長時間シンクロしてしまうのだ。
      • すると、西日本で30FPSの映像は、信号機が数秒間隔でゆっくり点滅を繰り返す不思議な世界の映像となる。
      • 信号機がすべて消灯した状態が数秒続くと、事故発生時の検証では大問題となる。
      • この西日本のLED信号機問題を回避するには、60Hzの倍数にならないコマ数(FPS)で撮影すればいい。
      • LED信号対策済みとか、25FPS・45FPSなど半端なFPSで撮影可能なカメラなら問題ない。
      • ちなみに、50Hzの東日本なら30FPSでLED信号機を撮影しても問題ない。(但し、消灯する瞬間はあるので、高速に点滅する)
      • 昔ながらの電球の信号なら、フィラメントがある程度発光を続けるので、カメラで撮影しても常に点灯した状態となる。
レーダー探知機
  • 常日頃、安全運転を心掛けている。できる限り法令も順守する。
  • だからと言って、無駄にノロノロ走る必要はないと思っている。
  • 必要な時には加速し、キビキビ走って、円滑な通行を心掛けたい。
  • しかし、現実的には問題のない運転をしていても、無用な交通取締によって難癖をつけられることが稀にある。
  • そのような時には徹底的に戦うが、できる限りそのような状況には陥りたくない。
    • 時間とお金を無駄にしたくない。
    • 精神を無駄にすり減らしたくない。
  • というわけで、レーダー探知機を購入することにした。
    • コムテック 2.2インチ液晶搭載 コンパクトボディ 高感度GPSレーダー探知機 ZERO 33V
    • 但し、コムテックをOBD2接続すると、セキュリティアラームが設定できなくなる不具合があるらしい。
    • 自分の場合はOBD2に接続しないので問題なし。(欲しい情報はハイブリッドモニターから取得できる)
      • GPSが実測した速度とメーター読みの速度の差を知りたかった。
      • 注意すべき取締ポイントさえわかれば、それで十分。
      • 旧モデルであっても、最新の取締ポイントの情報を無料更新できるなら、それでいい。

DIY準備

  • 自分で購入したものは、自分で取り付けるのだ!
  • ディーラーオプションのクラリオンのナビは、ディーラーが取り付けてくれる。
  • その際センターパネルを完全にはめ込まず、すぐ取り外せる状態にしておいてもらった。