マルチアラウンドモニターをルームミラー出力に戻す方法

  • セーフティーパッケージのマルチアラウンドモニターは、標準ではルームミラーに出力される。
  • 一方、ディーラーオプションのナビ(クラリオンGCX775W)を選択すると、ナビ画面に出力される仕様となる。
    • 但し、ルームミラー出力の機能は残るが、ナビ画面と同時出力はできない。
  • 納車された自分のセーフティーパッケージもナビ画面に出力される仕様だった。

ナビ画面出力のマルチアラウンドモニターを1ヶ月使ってみて...

  • ナビ画面出力の映像は大きくて見やすいのだけど、同乗者がテレビなどを視聴中だと、気を使ってしまう...。
  • もし標準のルームミラー出力なら、気兼ねなくマルチアラウンドモニターを利用できる。
  • 納車前に確認した印象では、ルームミラー出力の映像は小さいのだけど、解像度はそれほど悪くなかった。

ならば、今一度ルームミラー出力に戻してみようと思い立った!

ネクターの場所

  • マルチアラウンドモニターは、助手席側足元のコネクター群を経由して配線されている。
      • 下図はナビ画面へ配線するためのサービスマニュアルのようだ。


  • ここにアクセスするためには、助手席側グローブボックス本体まで取り外す必要がある。

予想外に大掛かりな作業となった...。

      • ディーラー営業さんの話では「簡単に戻せます」だったのに...。(全然違うじゃん!)
      • ナビ背面のマルチアラウンドモニターの配線を外せば、ルームミラー出力に戻ると教えてもらっていた。

マルチアラウンドモニターの配線

  • 爪を上、ハウジングランスを下にして、コードを差し込む側から見た位置関係。
ナビ画面出力の配線


         灰 
茶  黒  白    
ルームミラー出力の配線
  • 上記配線を以下のように繋ぎ替えるとルームミラー出力に戻るのだ。
         緑白
茶黄 黒青 黒    

配線を変更する手順

  • マルチアラウンドモニターのコネクタを見つける。
    • ヒューズボックス左下のコネクタ群の中で、一番ヒューズボックスに近いコネクタである。
    • 茶・黒・白・灰色のコードが並んで接続されているコネクタを見つけるのだ。

  • ネクターを外す。
    • ネクターの爪を押しながら引っ張るのだけど、他のコードの束に邪魔されてなかなか抜けない。
    • 少し引けて爪の外れた状態が保持されるようになったら、左右にゆすりながら、ようやく外れた。

  • リテナーを上げる。
    • 精密ドライバーを使った。
    • 1mmくらいしか上がらない。

  • ハウジングランスを押し下げる。(針のような細いモノで押す)
    • ハウジングランスとは、カプラーの中でコード端子が抜けないように引っ掛けておく爪のこと。
      • 各コードの先端は金属端子になっており、その金属端子の凹み部分がカプラーの中で爪に引っかかって固定されている。
    • 針などで押す(リテナーを上に見て下方向へ押す)と、ほとんど力をかけずにコードが抜ける。


      • 抜けた時の金属端子の向きを覚えておくこと。
      • 再び金属端子を差し込む時に、悩まずに済む。
  • 上記で外したコードと同じ束にビニールテープで巻かれた部分が存在するはず。
  • ビニールテープを剥がすと、ルームミラー出力用のコード4本がビニールチューブの中に束ねられている。

  • 外したビニールチューブは、素早くナビ画面出力のコード4本に被せておく。(ルームミラー出力と混同しないように)
  • カプラーに接続する配線を変更する。
    • ナビ画面出力 → ルームミラー出力へ変更する時のコード色の対応
    • 爪を上、ハウジングランスを下にして、コードを差し込む側から見た位置関係
               灰 → 緑白
茶 → 茶黄 黒 → 黒青 白 → 黒      
    • 僅かにカチッとする手応えを感じるまで、コード先端の金属端子を差し込むと、ロックが掛かる。
  • コード4本を差し替えたら、リテナーを下げる。
  • 元の位置にコネクターを接続して、作業完了。

ルームミラー出力の見え方

  • ルームミラーに出力されたマルチアラウンドモニターを改めて確認してみると...


  • 解像度は悪くない。
  • 出力画面が小さいので、細かいところは見ずらい。
  • でも、慣れてしまえば小さい画面でもどうにかなりそう。