mac

Retinaよりも大切なもの

その後の関連日記あり Retina+Mountain Lionのスクロール - ザリガニが見ていた...。 Retinaのほんとうの力 - ザリガニが見ていた...。 Retinaなら3840x2400の超広大なデスクトップを体感できる! - ザリガニが見ていた...。 MacBookのRetinaディスプレイを…

ファストユーザースイッチの快適さを追求する

コマンド環境においては、ユーザーの切り替えは非常に簡単である。 #aliceの操作環境 MacBook:/ alice$ su bob Password: #bobの操作環境 MacBook:/ bob$ exit exit #aliceの操作環境 MacBook:/ alice$ su bobで、bobユーザーに切り替え。 exitで、bobユーザ…

マウスを自在にコントロールするAppleScript

前回からの続き。 AppleScriptからマウスイベントを徹底的にコントロールする方法をある程度理解できたので、ハンドラにまとめてみた。数か月後に別人となった自分のために、自分用のAppleScriptライブラリに_mouse.scptとして追加しておいた。 AppleScript…

あらゆる操作を実行可能マウスカーソルを動かす方法いろいろ

GUIなOS環境では、マウスを操作してカーソルを移動することで、操作対象を選択して、命令を実行する。通常マウスは人の手で操作するのだけど、もしコードで自由に制御できれば、面倒な一連のマウス操作を自動化できるのだ。但し、人がマウスを操作する時は画…

今でも便利に使っているAppleScript集

ブログを始めた当初、カテゴリーのタグ付けがよく分かっていなかった。また、この後どんな話題について書いていくか、という想像力もなかった。だからこのブログのカテゴリー分けは、いい加減なのである。ところで、最近はAppleScriptの話題が多いのに、Appl…

iMacが始まりだった

何でもいいから、何か書いて、残しておくべきだと思った。まとまりがないけど。 そもそも、Macが存在しなかったら、今このブログを書いていたかどうかも分からない。 人生においては常にそうなのかもしれないが、あの時、あの瞬間に、何かに出会っていなかっ…

coding()ハンドラをより高速にする

今回の一連のAppleScriptの話題は、coding()ハンドラの発見がすべての始まり。ところが、そのcoding()ハンドラ自体は、最初にダメ出しを修正した以降は、ほとんど見直していなかった。json_from()、for_key()、set_key_value()はより効率的な処理を目指して…

_code.scptライブラリ

coding()ハンドラを発見して以来、試行錯誤を続けてきたAppleScriptのライブラリ_code.scptの最新の状態。 レコードをテキストに変換する方法の一歩先 - ザリガニが見ていた...。 coding()ハンドラの真価と広がる世界 - ザリガニが見ていた...。 より効率的…

文字列をキーにレコードへアクセスするもう一つの方法

AppleScriptのレコードは、文字列をキーにアクセスできない。 キー値は、ソースコードとして書き込んでおく必要があるのだ。 set a_record to {apple:100, |みかん|:50, |オレンジ|:150} --a_record's "みかん"--NG コンパイルさえできない a_record's |みか…

より効率的なリスト・レコードのJSON変換を目指す

AppleScriptのオブジェクトをソースコード化するcoding()ハンドラの作り方を発見してから、すっかりその魅力にハマってしまった。最近の頭の中は、寝ても覚めてもAppleScript脳になってしまっている。そもそもの始まりは、AppleScriptのレコード情報をJavaSc…

coding()ハンドラの真価と広がる世界

昨日実装したcoding()ハンドラは、少し大袈裟かもしれないけど、実は自分の中では長年の夢だった。 on coding(obj) try if obj's class = text then "\"" & obj & "\"" else if obj's class = list or obj's class = record then obj as number else obj as …

レコードをテキストに変換する方法の一歩先

MacBook・iPhone・iPadのSafariにおいて、あらゆるページで自動ログイン・自動入力を目指した上記 auto_login*1スクリプトの作成では、その過程で様々な問題が持ち上がった...。 手軽に安全で確実なSafariのフォームへの自動入力を目指して - ザリガニが見て…

iPhone・iPadのSafariでもあらゆるページで自動入力したい

前回までにMacBookにおいては、手軽に、安全で、確実なSafariの自動入力環境になった。 手軽に安全で確実なSafariのフォームへの自動入力を目指して - ザリガニが見ていた...。 しかし、本来はiPhoneやiPadでこそ、自動入力したいのではないか?MacBookなら…

手軽に安全で確実なSafariのフォームへの自動入力を目指して

前回の日記 Safariであらゆるページに自動ログインする方法 では、確かにあらゆるページに自動ログインできるかもしれないが、その方法は結局のところAppleScriptでラップしたJavaScriptなプログラムコードをページごとに書いているに過ぎない...。 極めてプ…

auto_login AppleScriptコード

日記の容量の制限で溢れてしまったので、9月26日から分割した。 ログイン情報取得.scpt Safariで表示中のページからログイン情報を取得して、保存する。 set BS to load script POSIX file ((do shell script "dirname " & quoted form of ((path to me)'s P…

Safariであらゆるページに自動ログインする方法

なにゆえに、金融機関のWebサイトは、あれほどまでに自動ログインを阻害する作りなのか?なにゆえに、シンプルなIDとパスワード方式ではダメなのか?中でも、ゆうちょダイレクトは難攻不落である。 お客さま番号の3分割入力。 ログインパスワードの別ページ…

はてなカウンターがカウントしないもの

これは前々から薄々感じていたことだが、はてなカウンターは、決してすべてのアクセスをカウントしている訳ではない。但し、感覚的にはそう感じていたが、実際に厳密に試してみたことはこれまでなかった。どのようなアクセスをカウントし、あるいはカウント…

サポートメールさえまともに届かないMobileMeになってしまったのか?

mac

症状 ある日突然、特定の送信者からのメールが @mac.com 宛に届かなくなってしまった。届かないメールは、ほぼ毎月利用している通販サイトの受注・発送完了メール。過去数年、問題なく受信できていた。 ところが、2011年6月以降、その送信者からのメールは全…

あらゆるページをRSSリーダーで購読する

ブログやニュース等の不定期に更新され続けるWebサイトにおいて、RSSリーダーはとっても便利。更新されたページのみがリスト化され、素早く、大量の情報を漏れなくチェックできる。だから自分も、定期的に閲覧しているページは、ほとんどRSSリーダーに登録し…

そのブログには何人の購読者がいるのか?

多くの人から共感されると、それはブログを書き続ける源泉となる。では、共感はどこから感じるかと言えば、およそ以下のような手段が考えられる。(その他いっぱいあるけど) コメント・トラックバック アクセスカウンター数 ソーシャルブックマーク数 スタ…

@i.softbank.jpの迷惑メール対策

現在は、迷惑メールフィルタはさらに強化され、My SoftBankのメール設定から様々な設定が行えるようになった。 メール各種設定(メール設定(アドレス・迷惑メール等)) | My SoftBank それは2011/8/24の3通のメールから始まった。ほとんど利用していない@i.soft…

HVURLHandlerErrorDomain エラー 1002 対策

mac

iPhoto '11 へのアップグレード後に、「HVURLHandlerErrorDomain エラー 1002」が発生して、ヘルプが表示されない場合の対策。 自分の環境では、以下の手順で改善された。 iPhoto を一旦終了する。 以下のファイルを削除する。(ゴミ箱に入れる) 「~」は、…

電子ブロックで体感するAND・OR・NOT回路

前回からの続き。 AND・OR・NOTの論理回路の連携で、加算回路が実現できることは分かった。 それでは、本当にAND・OR・NOTの論理回路を作れるのか?試したくなった。 さらに... 回路図で見るスイッチは、手動で押すことによって、豆電球を点灯あるいは消灯す…

コンピュータはどのように計算しているのか?

コンピュータ(CPU)は単なるスイッチの集合体である。 スイッチのオン・オフを数値の1・0と考えて2進数で計算している。 以上のことは真理かもしれないけど、今イチ現実味がない。そのままでは、CPUの姿は想像できない。単なるスイッチが、その内部でどうや…

MacBookが起動するまで何が起こっているのか?

mac

すべてはMacBookの電源ボタンを押した瞬間に、始まる。フラッシュ ストレージ搭載のAirにおいては、その僅か15秒後には起動が完了して、美しいGUIがユーザーの操作を待ち構える。その15秒間に一体何が起こっているのか? 前回は、プロセスID 0 まで遡ってみ…

プロセスの源流を見に行く

mac

MacBookが起動している間、実に様々なアプリケーションが稼働して、快適な作業環境を提供してくれる。Dockやメニューバーには、自分の意志で明示的に起動されたアプリケーションが並ぶ。しかし、そこに見えているのはほんの一部で、その裏ではさらに多くのア…

MacBookのメモリを6GBに増設してみた

mac

最近、メモリが安い! 【4GB×2】トランセンド 永久保証 ノート用 DDR3 1333Mhz SO-DIMM 204pin PC3-10600 2枚組】:風見鶏 この日記を書いている時点で、5000円を切っている。8GBで...。 今から十数年前の iMac や PowerBook は、ハードディスクが6GBだった…

MacBookを閉じたまま運用するカーネル機能拡張

今まで、InsomniaXをAppleScript(GUIスクリプティング)で操作しようとしたり、kernel.logを監視してスリープ状態を検出したり、カーネル機能拡張の作り方・使い方を調べたりと、試行錯誤を続けていた。その根底には、たった1つの欲求があった。それは... …

Insomnia.kextはどのようにMacBookを不眠症にしているのか?

mac

MacBookを不眠症にするInsomnia.kext。その実体は、カーネル機能拡張である。「カーネル」という響きが含まれると、非常に高度、かつ複雑、そして神秘的な感じがする。OSの深層部なんてどうせ自分には理解できない、という諦めもあって、今まで遠ざけていた…

スリープをカーネル機能拡張からコントロールする

mac

insomnia=不眠症。不眠症というだけあって、InsomniaXはMacBookのスリープを強力に制限してくれる。 ディスプレイを閉じた時のスリープ。 電源ボタンを押して、終了ダイアログからのスリープ。 アップルメニューからのスリープ。 command-option-Ejectによる…